それはBMZ。
足の骨格模型で説明しよう。
これが「足」である。
かなり精緻に作られている。
ドイツ製なので相当なレベルのものだ。
これを通常(と言っても1万円以上はするフランス製)の高級インソールに乗せて軽く荷重をかけてみる。
すると・・・
あら・・・
土踏まずのアーチ部分は潰れてインソールと密着してしまう。メーカーは土踏まずを作るために持ち上げているというのかも知れないが、足裏のアーチがどういう意味を持っているのか本当に分かっているのだろうか?
ちなみにBMZに乗せると・・・
こうである。アーチ部分は比較的保たれていてインソールと骨格には空間が確保されている。実際に靴に装着して履いてみるとすぐに分かる。違いはそれほどに歴然としている。
これは、立法骨を下から拳上して支えるという独自理論(特許)によるものだ。
土台が崩れない=楽に立てる・楽に走れる
これは人体構造上の真理である。